あの悩ましいアタリの主が判明
とある港でチニングをしていると、あまり感じた事のない小さなアタリが時々あります。
ルアーはクレイジーフラッパー2.8インチ。
これをフリーリグやジグヘッドリグでボトムを探っていると、モゾモゾッという感触が。
タイミングを見計らって合わせてみるのですが、まだ一度もヒットさせた事がありません。
フックアップには至らない小さな魚なのか、それともフグが噛みついているのか。
しかし回収したワームには噛みつかれたような明確な痕跡はなく、ずっと不明のままでした。
ところが、つい先日の釣行でその正体がようやく判明。
あの悩ましいアタリの主は、どうやらこの魚だったようです。

あの独特のモゾモゾ感の直後にヒットしたから、きっとそうでしょう。
回収中のルアーを追尾する姿も確認できたので、間違いないでしょう。
ここでこのサイズのニベが釣れるなら、それはそれで面白そうです。
釣って楽しく食べて美味しいルアーフィッシングの提案ができるかも。
機会があったらまた調査してきます。






